パソコンをしている女性

パソコンはハードのメンテナンスを行う事で寿命を延ばすことができます。

ですが、物である以上必ず時間経過による変化が起こるため、どんなに丁寧にパソコンの手入れを行っていても必ず壊れる時が来ます。 その時に、パソコンデータのバックアップがないと、最悪の場合すべてのデータが消えてなくなる可能性があります。

パソコンを起動することができなくなった場合の事を想定して、重要なデータは常にバックアップを取ることを習慣にしましょう。

バックアップ用記録メディアの種類

一般的にパソコンデータのバックアップ用として使われている記録メディアについて解説をします。

・USBメモリ
USBメモリー 最も手軽にパソコンデータのバックアップを取ることができる方法です。 USBメモリは形状がコンパクトなため、データの持ち運びにも便利です。 容量の小さいデータを保存するのに向いていますが、画像や動画などの大容量データの保存にはあまり向いていません。

USBメモリの記憶容量は年々増えて、一昔前の外付けハードディスク並みの記憶容量の商品も出てきてはいます。 ですが、USBメモリは単位記憶容量あたりの価格はハードディスクの倍以上しています。 そのため、大容量USBメモリはかなり高い買い物となります。

USBメモリを購入するなら値ごろ感のある低価格品を購入するのが良いです。 低価格USBメモリだと大容量データの保存は出来ませんが、仕事などで使うテキスト形式の重要ファイルのバックアップは問題なくできます。

・外付けハードディスクドライブ
現時点でもっともスタンダードなパソコンデータのバックアップ用記録メディアです。 低価格、かつ大容量という特徴があります。 大容量のハードディスクドライブを用いれば、1台のパソコンの全てのデータをパックアップすることもできます。

外付けハードディスクドライブの欠点をあえて挙げるとすれば、国語辞典ぐらいの大きさがあるので持ち運びには不向きだという点です。

・クラウド
クラウドとはクラウドコンピューティングの略称で、ネットワーク経由でアクセスできるサーバー上にデータを保存する事が出来るサービスの事です。 クラウドを利用することで、自分のパソコンの大切なデータをクラウドサーバー上にバックアップをすることができます。

メリットは、クラウド上にバックアップしたデータは、インターネットにアクセスできる環境があれば様々な場所からデータにアクセスすることができるという点です。 つまり、ネット接続されたパソコンがあれば、自宅だろうと会社だろうとどこにいてもバックアップデータのダウンロード、アップロードが可能という事です。

一方デメリットは、ネットワーク回線が細いとデータのアップロードとダウンロードに時間が掛かるので大容量データの保存には向いていない点です。 また、ネットワーク上をデータが行き来するので外部に漏れては困るような秘匿性の高い重要データの保存には向いていません。

習慣化させることが大事

Windows OSには自動バックアップ機能が付いています。

自動バックアップ機能を有効にしておくと、外付けハードディスクなどのバックアップ記録メディアに定期的にパソコンデータのバックアップを自動で行ってくれます。 ただし、パソコンの電源が常に入っている状態でないと定期的にはバックアップをしてくれません。

家庭で使っているパソコンは、常時通電だと電気代が高くなってしまうので、パソコンを使う時にしか通電しないのが一般的です。

そのため、自動でパソコンデータのバックアップをさせることはできないので、代わりに手動でバックアップを行う必要があります。 手動の場合は、ついついバックアップを取り忘れてしまうことが考えられます。 そうならない様に月の初日の1日にバックアップ作業を行うなどの、忘れづらいタイミングで定期的にバックアップ作業を行うと良いでしょう。

パソコンデータのバックアップを取り忘れて、パソコンが故障した時になって「しまった!」なんてことにならない様に気を付けたいものです。